燕三条工場の祭典にDAIDOCO×ツバメコーヒーで参加します!
開け、工場!!
10月6日に燕三条を舞台に開催される
「燕三条 工場の祭典」に参加する事になりました。
今回はDAIDOCO+ツバメコーヒーさんとのコラボチームで参加いたします。
工場の祭典に食べ物?
いやいやこの工場の祭典。私達料理に携わる者にも
とっても身近でとっても意味深いフェスなのです!!
「ものづくり」が盛んな新潟県の中でも、その名を知られる燕三条地域。
長い歴史と伝統に培われてきた「三条の鍛冶物」と「燕の洋食器」の職人技は世界的に有名で、
国内で作られる金属洋食器の90%以上という圧倒的なシェアを誇ります。
鍛冶…包丁 洋食器…カトラリー、鍋、調理器具…
そう、ここは合羽橋もびっくりな調理器具の町。
「食べる」という行動を支える食の町でもあるのです!
そんなオープンファクトリーに私達が参加するにあたり、企画をしたのは…
キッチンツール体験型移動式カフェレストラン
『カトラリーズテーブル』です!
カトラリーって、食べる為の道具。
当たり前のように口に入れる為の道具は
使ってみたり試してみたりする事は購入前には出来ません。
でも、試飲や試聴、試食等、試してみるって事は
自分の『好き』を見つけて所有に繋がる大切な機会かもしれない…
そんな思いから、5日にオープンした岩室のレストランKOKAJIYAでも
燕製の三種類のカトラリーを使用し、お客様に食べるという行為で
新潟産の素晴らしい技術を楽しんで頂いています。
もっともっと燕三条の技術を食と共に感じ、楽しんでもらえる機会を持ちたい!
そんな思いを込めて、今回はツバメコーヒーさん(燕と言えば!)
にお声かけさせて頂き参加を決めました。
今回のダイドコ号出現場所は二会場。
一つ目はラッキーウッド小林工業株式会社さん、
そして二つ目は玉川堂さんです!
********************
DAIDOCO×ツバメコーヒー 工場の祭典特製キッチンカー
カトラリー体験型レストラン(ラッキーウッド)×鎚起銅器カフェ(玉川堂)
10月6日(日曜日)
●11時〜13時 会場:ラッキーウッド小林工業本社ショールームと駐車場
・20食限定カトラリー体験型特製ランチプレート 要予約お一人様¥2,000
ラッキーウッド小林社長によるカトラリー講座/ダイドコによるショールームを使用したセッティングでラッキーウッドカトラリーを使って食べる体験型スペシャルランチ…カトラリーの特製や素晴らしさを聞いたその場で体験出来るようなオリジナルメニューをご用意いたします。
食後のデザートではアイススプーンの食べ比べ体験付き。
ご予約は:090−4723−9714(担当:ダイドコ山倉)
予約無しで参加して頂ける体験ランチメニューもご用意しております。
・ラッキーウッドスプーンで食べるダイドコ特製カレー限定30食 ¥700
・ダイドコ特製アイス食べ比べセット
※スプーン二本お持ち帰り付き。 ¥2000
・ツバメコーヒー(ホット/アイス)\400
●14時〜16時 会場:玉川堂横駐車場※ショールーム縁側でも召し上がれます。
・鎚起銅器でツバメコーヒーのアイスコーヒーと小菓子セット ¥500
※鎚起銅器ケトルでドリップしたホットコーヒーもございます。
・SUSgallery の Happy Ice Cream!を使用した体験型特製アイス ¥500
ラッキーウッドさんで開催するカトラリーズテーブル、
常時あいているわけではないショールームは歴代のデザインカトラリーがずらーっと並び、圧巻。そして、その一角で実際のレクチャーで使用しているカトラリー 一式を使った社長直々のカトラリーの話、とダイドコ特製ランチが楽しめます!
・隙間も研磨しているフォークは、豆腐も持ち上げられるらしい…
・よく切れるナイフってどんなにストレスが無いか知ってますか?
・日本人の食卓の為に作られた昭和のカトラリーとは。
・すっと口から抜ける魔法のスプーンには美味しいの基本がありました。
そして、鎚起銅器で有名な玉川堂さん。
ダイドコも今まで何度も様々な催しや食事会でケータリングにお邪魔しています。
今回は鎚起銅器を使ったツバメコーヒーさんによるコーヒースタンドをオープン!ダイドコパティシエ佐藤の作った新潟産フルーツの特製アイスはSUSgallery の Happy Ice Cream!で食べられるという豪華さです。
アイスはなんだろう…無花果か芋か?もしかして栗?!
それは当日のお楽しみという事で…
工場の街には私達プロの料理人からみてもワクワクするような発見が沢山あります!
その他にも有名なメーカーが沢山参加する今回のイベント、包丁工房タダフサさん、スノーピークさん等ダイドコもお世話になっている様々な工場の内部が実際みられるという凄い機会です。
生産地としてのフィールドの近い新潟を、この機会に是非見に来てください。
燕三条でお待ちしております!